夏バテならぬ“冷えバテ”|Refrise昭島店
こんにちは・こんばんは♪
リフライズ昭島店の田村です。
コロナ禍に加え、今年の夏も本当に暑そうですね。
40℃とかが当たり前になってくるのでしょうか(*_*;
そして、最高気温が上昇すればするほど、冷房の温度は下げることに。
夏は特に「夏なのに冷える…」という悩みを持つ人が多いみたいです。
本来、夏の身体は暑さを待っているみたいです。夏の間にたくさん汗をかいて、
身体の毒素を出して、ついでにストレスも出して、すっきりして秋を迎えるのです。
しかし、現代は1日の多くの時間を冷房の中で過ごしてしまいます。
熱中症にも気をつけなければですが、長時間冷房の中にいると、冷えますよね。
すると、身体は「えっ?これはもしや今は冬に向かってるの?」と、勘違いしてしまうのだとか。
すると、狂うのは〈自律神経〉。自律神経は、自分でどうすることもできない神経です。
暑さや寒さに敏感で、暑ければ、熱を逃がそうと汗腺ひらいて、汗を出して、
体温を下げてくれて、寒ければ、毛穴閉じて、冷気が入ってこないように守ってくれます。
そうした働きのもととなる〈自律神経〉は、漢方的に考えると『氣』の働きとつながります。
夏の冷えは、自律神経、『氣』の働きを乱してしまいます。
暑いのか? 寒いのか? 汗腺を開いたらいいのか? 閉じたらいいのか?
身体はわからなくなってきます」。足だけ冷えて、頭が熱くのぼせてきたり、めまいがしたり。
身体は疲れていても眠れず、疲れが取れなかったり。
身体の内臓は冷えていてもそれに気づかず、冷たいものばかり摂ってしまったり。
そのため、お腹の動きは悪くなり、下痢または便秘になる。
これらは、いつの間にかたまった夏の『冷え』のせい。
冷えでバテた身体は放っておくと、秋、冬の不調につながるから早めにケアしましょう。
ケアの仕方としては、
お風呂に入る、温かいものを摂る、規則正しい生活、はもちろんですが、
ガチガチのからだをカンタンにゆるめるために ガーっと力を入れて、ふっと抜く。
手をグーって握ってパーッと開く。足の指も。肩も耳につくくらい上げて、ストーンとおろす。
これだけでも血の巡りが良くなります。
個人的には気持ちも落ち着いてリラックス出来ました!
宜しければ、お試しください。
NEW
-
query_builder 2022/07/24
-
アロマと精油|Refrise昭島店
query_builder 2022/07/13 -
夏バテならぬ“冷えバテ”|Refrise昭島店
query_builder 2022/07/04 -
梅雨を乗り切る限定コース|Refrise昭島店
query_builder 2022/06/10 -
感染防止対策の取り組み|Refrise昭島店
query_builder 2022/05/31