寝ているときの姿勢「寝姿勢」1|Refrise昭島店

query_builder 2022/09/03
ブログ
寝る子は育つ

こんにちはリフライズ昭島です。


いきなりですが、みなさんは『寝姿勢』という言葉をご存知でしょうか?
良質な睡眠を取るための方法や寝具については気にされている方が多いですが、
寝ているときの姿勢まで気にされている方は少ないのかなと思います。
「仰向けだと、何だか落ち着かない」、「何かを抱くとすぐ眠れる」etc…
こういったクセがある人は実は身体の歪みが原因である可能性が考えられます。
寝ているときの姿勢が悪いと、疲労の回復や次の日の体調に影響を及ぼします。
姿勢と睡眠は密接に関係しているのです。

寝姿勢のクセありませんか?
私たちの身体は、パソコンや携帯などのうつむいた姿勢、座りっぱなしや
立ちっぱなしなどの姿勢により絶えず負担がかかっています。
日中は正しい姿勢を維持し続けることが難しく、こうした不良姿勢を続けていると
肩や首の筋肉は緊張状態となります。
やがて筋肉疲労を起こし、それは「コリ」となり、痛みを感じるようになってしまうのと同時に、
骨盤や姿勢の歪みとなって現れます。何にも邪魔をされずに休むことができる睡眠中は、
しっかりとした寝姿勢で寝ることで身体の歪みを取る絶好のチャンスでもあります。

「正しい寝姿勢」ってどんな姿勢?
仰向けと横向きの寝ているときの姿勢を確かめてみましょう。
理想的な寝姿勢とは、立っているときの姿勢と同じ状態であることです。
まず、仰向けになり後頭部、肩甲骨、お尻、かかとの4点がついている事を確かめてみましょう。
どこかがついていないようであれば、背骨のS字カーブが崩れている証拠です。
また、後頭部だけがつかない、後頭部と肩甲骨の両方がつかない方は、ねこ背の可能性が大です。
次に横向きになり、鏡で見たときにおでこ、顎、身体が一直線になっていることを確認してみましょう。
その状態で大きな力を使わずに左右にコロコロと転がることができれば◎。
人間は寝返りにより骨格のズレを調整しているため、仰向けでも横向きでもスムーズに寝返りを打てるかどうかが大切なポイントになります。

次回は、横向きで寝やすいのはどのような原因があるのかなどを
書きたいと思います。

9/10(土)アップ予定♪

NEW

  • 今年最後のお得キャンペーン|ボディケアサロンRefrise昭島店

    query_builder 2023/12/01
  • 祝5周年!記念キャンペーン|Refrise昭島店

    query_builder 2023/11/01
  • 9月キャンペーン|ボディケアサロンRefrise昭島店

    query_builder 2023/09/08
  • 8月キャンペーン|ボディケアサロンRefrise昭島店

    query_builder 2023/08/02
  • あなたも魔法使いに?|ボディケアサロンRefrise昭島店

    query_builder 2023/07/10

CATEGORY

ARCHIVE